吃音症を抱えている人がラクに生きるヒント

吃音症と”共生”し、吃音の悩みを乗り越えていくためのブログ

何でもかんでも謝らない

あなたは何でもかんでもすぐに謝ってしまう癖はないでしょうか?

 

例えば、

すれ違いざまにぶつかってしまったり、

ものを落として拾ってもらったり、

些細なミスをした時にも。

 

 

 

私もそうなのですが、自信のない人はついつい自分の失敗やミスに過剰に反応してとっさに謝る癖がついてしまっています。

 

 

多くの場合、

謝ることで、自分の非をとりあえず認めて、相手に嫌われずにその場を切り抜けようという思いなのですが、

 

 

その行動は、自己否定を強めます。

 

実は、本当に謝らなくてはいけない場面はそれほど多くはありません。

 

 

助けてもらったり、相手の好意を受け取ったら

 

「スイマセン」ではなく、

「ありがとうございます」とか「助かります」

 

相手に対して迷惑がかからないような小さなミスや失敗を指摘されたなら

「了解です」とか、「分かりました」とか

 

 

「スイマセン」や、「ゴメンナサイ」ではなく、

他にも色々な対応の仕方があるということを覚えておいてください。

 

 

 

むやみに謝るのは自分を傷つけるだけではなく、相手にとってもあまり気持ちいいものではありません。

 

その「スイマセン」、「ゴメンナサイ」は本当に”相手”に向けて言われたものではないからです。

 

体裁を保つだけの謝罪であって、心からのものではないということは自然と相手にも伝わります。

 

相手も自分もいい思いをしない。

悪循環ですね。

 

 

だからこそ、「スイマセン」ではなく、あなたがもっと言うべき言葉は、

 

「ありがとう」です。

 

 

”感謝”の言葉は相手ありきであり、相手に向けた言葉です。

 

あなたも誰かに何かしてあげて「スイマセン」と言われるよりも、

「ありがとう」と言ってもらったほうが何倍も嬉しいと思いませんか?

 

 

是非今日から「スイマセン」を「ありがとう」に変えていきましょう。

謝罪する癖は簡単には治らないかとは思いますが、

 

「ス…ありがとうございます。」

 

 

といった感じに気づいたら変える習慣をつけると自然と謝罪が感謝の言葉に変わっていくはずです。

 

言葉が変わることで、今よりも対人関係が明るくなるのは間違いありませんし、

自己肯定が高まり、自信もついてくるでしょう。

 

 

自信は、本当に些細な何気ない習慣を少し変えるだけで、”劇的”に変わるものだと私は思います。

 

 

「ローマは一日にして成らず」

 

 

今から少しづつ変えていきましょう。